にこにこブログ

2022年7月29日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちは!まるまる円子です!
わが社の事務さん達が使う社内携帯で、「円子さん」と入力して一発変換すると「マルコサン」になってしまうという話を聞きました。
世界史に出てきそう、マル・コサン(1881~1914)。33年生きたらしい・・
【画像】加圧ポンプ故障
さて、ここから現場紹介していきます!
今回はトイレでも蛇口でもなく・・・こんなでっかいものです!
一体何かというと加圧ポンプでした。

加圧ポンプの役割を説明する前に、受水槽というものを知っておく必要があります。
詳しく書くと長くなるので、1つずつ簡潔に説明していきますね。
受水槽とは、水道局から送られてくる水を一時的に溜めておく大きな箱のようなものです。
特にマンション・ビル・病院など、複数の階層が備わっている建物には設置されていることが多いです。
受水槽があることのメリットは、災害などで断水にあっても受水槽に溜まっていた分の水は使用する事が出来るという点です。

加圧ポンプの役割は、受水槽に溜まっていた水を各部屋に送り出す時に必要なもの となります。
陸上に設置するものと、水中に設置するものの2タイプあります。
この現場では陸上に置いてあるものでした。
【画像】施工~完了
稼働中に音が大きくなり始め、その後動かなくなり故障してしまったようです。
今回はポンプの交換をさせていただきました~。上に付いている筒状の部分です。
これで給水も問題なく行えます!
修理や交換は基本的に即日対応となります!
訪問を希望される方はお電話またはメールフォームからご予約をお願い致します。
作業前には必ずお見積もりを作成しますのでご安心ください(^^)/

IMG_1732-e1524554163106
担当:スッと出てきた円子
スタッフ紹介はコチラ!


2022年7月27日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちわ!さつき水道サービススタッフの石井です!
本日は台所蛇口の水漏れでお客様宅にお伺いした時の様子を紹介します!
お客様の話では30年近く使用していて、最近台所蛇口の根元付近から水が漏れているのを発見したとのこと。
30年という使用年数から水の漏れた場所以外もしっかり点検する必要が有りそうです。
早速見て行きましょう!




調査

【画像】水漏れした台所蛇口
台所蛇口の画像です!
現在水が出ていない状態ですが、スパウトの先からも水が少しづつ出ていました。
水漏れしている箇所も調べたいのでシンクの下に潜らせてもらうと…





【画像】シンクの裏側
蛇口とシンクの間をつなぐ取り付け金具がサビで変色していました!
蛇口本体も同じくサビで青くなっています。
お客様も交換か修理のどちらにするか悩んでいたようですが、シンクの裏側の状態を見てどうするか決まったようです。
台所蛇口の交換が決まりました!




取り外し

【画像】取り外し完了
台所蛇口を取り外したところです!
取り付け金具に付属していたパッキンも同様にボロボロになっているのがわかりますね。




【画像】ハンドル交換完了

【画像】作業完了

台所蛇口だけでなくお湯と水両方の止水栓も回りにくくなっていたため、ハンドルに交換させて頂きました!
今回使用した部材は
台所蛇口:TKS05301J
三角ハンドル:PR10A-13

を使用しています!

連絡したその日に作業完了し、お客様も「気付いた時にすぐ連絡して良かったです。」と安心されていました!




年数の経った蛇口の点検一度いかがでしょうか?
お問い合わせは下のバナーまたはTEL:0120-071-432まで!
お気軽にお問い合わせください(^o^)/




240e894b224934bde3c8881ecfaee7c1

担当スタッフ:石井
スタッフ紹介はコチラ
2022年7月23日|カテゴリー「にこにこブログ

こんにちは!さつき水道サービススタッフ渡辺です!
弊社スタッフの武田さん同様に、実は私も皐月の陰のスイーツ男子として密かに新作探しを楽しんでいます。
最近見つけた美味しいスイーツは赤と緑のロゴが目印のコンビニで販売されていたクリームどら焼きです☆
ホイップクリームとあんこの組み合わせが絶妙にマッチしていました。是非見つけた方はお試しあれ。

さて、スイーツの話はここまでにして…

洗面蛇口の不具合が切欠で化粧台の交換工事をさせていただくことがありましたので、
本日はそちらの工事の様子をご紹介したいと思います。

お伺いしたのは東京都豊島区のお客様宅です。


洗面蛇口の不具合で呼んでいただきました…

f5c91c3d71084db56cc654f98234bf68


こちらご相談頂いた洗面化粧台の様子です。
化粧鏡が向かって左側の壁に取り付けられていました。なぜこの場所に?

昔、もともとお付き合いのあった業者さんに工事をお願いしたところ、その方が正面の窓を塞いでしまわないようにと考えてくれて、この位置に鏡を付けてくれたそうです。素敵な気遣いですね。
思い入れのあるものだと聞いたので、今回の工事ではこの鏡は既存のまま、下台だけを交換させて頂くことになりました。

交換する事が決まれば、次は希望の化粧台を決めていきます。
奥様はタオルなどをたくさん収納できるタイプがご希望とのことだったので、一緒にカタログ等を見ながら決定したものがTOTOさんのキャビネットモデルの化粧台です。


結果、化粧台交換工事を行いました!

39b0be2dee4b9d27104c87ce0816c1d7

こちらが交換後の様子になります。

《使用部材》*TOTO-SAQUA(サクア)シリーズ*
・LTL363EE
・LDSWB075BDGEN1L
・LCWB075GGG1G


以前と同じく引き出しタイプなので、取り出したいものが上からすぐに見えるので使い勝手も良いです。
形が直線的なので交換前よりもスッキリとした印象になりました。

要望通りのものが見つかったとお客様にも大変喜んでいただけました☆

今回のように当初のご依頼内容から、実際に行う工事の規模が変化することがあります。
そうした場合でも柔軟に対応できるよう、道具・部材・まごころの準備をして皆様のお宅へお伺いしておりますので、安心してご相談下さい(=゚ω゚)ノ/スイーツの情報も準備しておきます!(笑)

どんな工事が出来るのかな?という方はコチラから実績紹介をチェックしてみて下さい♪

86ae393834789301d1f8780cb79ac342-e1619665121425
担当スタッフ:渡辺
スタッフ紹介はコチラ
2022年7月19日|カテゴリー「にこにこブログ

こんにちは!さつき水道サービススタッフの武田です!!

最近暑いので、スイーツ好きの武田は専らアイスを発掘しています!

厳しい暑さなのでシャーベット系のアイスがおすすめですねぇ…。
ラムネがまるごと入っているラムネアイスというものがあるのですが、夏にぴったり♪
すっきりした甘さで、とっても美味しいんですよ~!皆さんも探して是非食べてみて下さいね!


では、アイスの宣伝もした所で…(笑)
本日はトイレタンク修理の様子をご紹介いたします!

トイレタンクの中からポタポタ水の音がする」との事で、東京都東大和市のお客様宅へお伺いいたしました。
タンク内で水漏れが起きている可能性がありますね…!

まずはタンク内の調査からスタートです!


トイレタンク内調査

【画像】タンク内の写真です。

確かにタンクからポタポタ水の音がしています。
水が止まっているのにポタポタ音がするので、確実に水漏れを引き起こしていました。

タンクの水漏れ原因にも、色々と種類があります。

①ボールタップの劣化による水漏れ
②フロートバルブの劣化による水漏れ
③オーバーフロー管の破損による水漏れ


上記に挙げたものも一例で、タンクの水漏れには様々な原因があります。
今回は「①ボールタップの劣化による水漏れ」であることが判明しました。

ボールタップはタンクに水を溜める為の部品です。どれがボールタップかというと…


【画像】タンク内の写真です。ボールタップの部分を赤丸で囲っています。
赤丸で囲っている部分が、「ボールタップ」です!浮き球が付いているのがお分かり頂けますでしょうか?
もう少し分かりやすい参考画像も見てみましょう。
1e572e236350a1025027a34608848d75
赤丸で囲った部分が、ボールタップの浮き球部分です!
この浮き球が上下することによって、給水をコントロールしているのです。

今回はこの浮き球部分が経年劣化により機能しなくなっていたのでした。

水漏れの原因も分かったところで…他の部品も念のため点検を行いました。
ボールタップが経年劣化によって故障していたという事は、他の部品も寿命が近い可能性があるからです!



【画像】タンク内、フロートバルブの場所を青丸で囲っています。
こちら、青丸で囲っている部品が「フロートバルブ」です。
タンクの水が便器に流れ出ていかないよう、せき止める役割と…レバーを操作したときに便器に水を流すための役割もある部品です。
ce67bf29745367a54af08ce4f542cfc9-e1657163077961
赤丸で囲っている部分にパッキンが付いています。
このパッキンが栓の役割をして、レバーを操作したときに便器に水を流したり、せき止めたりするのです。

フロートバルブは、パッキン(ゴム)製品なので、水に浸かっているとどんどん劣化してきてしまいます。
今のところは不具合はなさそうでしたが、ボールタップを交換するこのタイミングで、一緒に交換をすることに致しました。


部品交換


それでは、劣化してしまったタンク内の部品を交換していきます!

その際にせっかくなので、古い部品と新しい部品を比較してみました。


【画像】フロートバルブの新旧を比較しています。
こちらはフロートバルブを比較したところです。

【画像】ボールタップの新旧を比較しています。
こちらはボールタップを比較してみました。


どちらもプラスチック部分が変色しており、長い年数使用していたのが分かります。

それでは、新しい部品をタンクに設置します!


【画像】タンク内の部品を交換したところです。

新しい部品を設置し、問題なく使えることを確認したら作業完了です!

今回使用した部材はコチラ↓


TOTO:THY444-6R(フロートバルブ)
TOTO:THYS4A(ボールタップ)



これで安心してトイレを使用して頂けますね♪





「トイレが水漏れした」というご依頼…実はとても多くいただくご依頼です。
状況によって、適切な対応を致しますのでお困りのお客様は是非さつき水道サービスまでお問い合わせください!

TEL:0120-071-432 まで♪



cf9d5aba75d0df225024bc6a81d55773

担当スタッフ:武田
スタッフ紹介はコチラ
2022年7月13日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちわ!さつき水道サービススタッフの増田です!
本日は洗濯蛇口のハンドル部分からの水漏れの依頼を紹介します!
洗濯をする度に床を拭くのも大変なので、何とかして欲しいとお客様もお困りの様子です。
早速見て行きましょう!




調査

【画像】洗濯蛇口・給水ホース交換前
洗濯蛇口の画像です!
お客様の話では最近ハンドル部分から水が少しづつ出ているのを発見。20年程特にトラブルも無く使用していた様です。
マンションなので症状がひどくなると下の階に水漏れしてしまうのではないかと不安に感じているとのことでした。
洗濯機と蛇口の間をつなぐ給水ホースも同じ年数使用しているため、蛇口と一緒に交換をすることになりました!




【画像】洗濯蛇口・給水ホース交換後
交換後の画像です!
今回使用した部材は

洗濯蛇口:TW20-1R
給水ホース:PT17-1-1

です!
給水ホースからの水漏れも考えられる使用年数だったのでこれで安心ですね!



before
【画像】交換前

horizontal
after
【画像】交換後

少し離れたところから交換前と交換後の画像も一緒にご覧ください。
「水漏れに対して何も手出し出来なかったので無事解決して良かったです。」とお客様も安心されていました!




似たような水漏れの症状が起きていましたら、下のバナーからお問い合わせ
またはTEL:0120-071-432まで!
お気軽にお問い合わせください(^o^)/
11a8995b3e437b18641f243097478582-e1619669552845

担当スタッフ:増田
スタッフ紹介はコチラ
スタッフ積極募集中!幅広い年代が活躍中! 安定した職場で働きながら技術を身につけられます!
scroll-to-top