さつき水道サービス-府中市・さいたま市の水漏れ・詰まりの修理
サイトマップ
プライバシーポリシー
ホーム
>にこにこブログ
にこにこブログ
2023/3/4 しつこい詰まりの原因は…?!
2023年3月4日
|カテゴリー「
にこにこブログ
」
こんにちは!岩崎です◎
花粉が飛んできましたね…!
鼻も目も終わりそう…
今回は
2階の台所排水が詰まってしまった
とのご依頼を受け、世田谷区のお客様の所へお邪魔しました!
詰まった為シンクの排水も流れず、食洗器もエラーになってしまう
とのこと。
高圧洗浄を試してみましたが、
改善せず
。以前も別の業者さんで高圧洗浄したそうですが、こちらも効果見られずと…。
ウワサのキッチン
築20年で、キッチンの不具合が結構出てきた
、とお客様談。
蛇口や換気扇、ビルトインのオーブンレンジまで不調と…
キッチン全体が不調のようです
。
キッチン自体も交換したいとのご希望だったため、一番ご希望に沿うようなキッチンへ
リフォームすることに!
TOTOさんの
mitte
というものをご提案し、ぜひそれを!と仰っていただけました!
キッチンと換気扇を取り外しました!
後ほど新しいキッチンたちを取り付けます。
そして問題の詰まりについては、排水管を調査することに。
床下の排水管が怪しい…
と思い、1階の天井を開口して見ていきます!
(2階にあるキッチンの床下なので、1階天井を見ていきますよ~~)
うねうね排水管
1階の脱衣所の天井を開けてみました。
台所の排水です。
特に問題はないですね…
続いて脱衣所を出て廊下の天井もチェック。
こちらも問題なさそう。
L字に曲がっていっているので、この先かな…?
ここだーーーーーッ!
トイレの天井にあった
排水管の勾配が逆
になっていました!
油を流さないようにしたりなど、キレイに使っていたお客様ですが、勾配が取れていないと詰まってしまいます。
原因が分かったところで、既存の排管を撤去し、新しいものへと交換します。
勾配はもちろんしっかりと!とります!
シン・キッチン
取り付け完了!
以前のキッチンに近いお色、ガスオーブンレンジ、食洗機付き、1ホールの浄水器兼用水栓…
お客様のご要望にお応えしたキッチン
をご用意できました!
排水もよく流れる!
と感動していただけました。
「
排水が良く詰まる
」「
高圧洗浄をしても改善しない
」等、もしかしたら排水の勾配がきちんととれていないかも…?
お困りの方はぜひご相談ください!
TEL:0120-071-432
お電話もしくはメールフォームからもお問い合わせいただけます♪
担当スタッフ:岩崎
スタッフ紹介は
コチラ
から
2023/2/23 蛇口のメーカーも色々!!
2023年2月23日
|カテゴリー「
にこにこブログ
」
こんにちは!さつき水道サービススタッフの中井です♪
最近、少しずつ暖かい日が増えてきましたね~。
今年の花粉はスゴイみたいですね!
今花粉症になっていない人でも、発症するリスクがあるそうですよ…。今から花粉症対策グッズを用意しておかなくてはですね…。
さて、本日は
東京都小平市
にお伺いしました!
「
洗面蛇口のレバーから異音がする
」との事です。レバーの不具合ですね。早速調査させて頂きました!
異音がする洗面蛇口
まずは、異音がするという洗面蛇口をご覧ください。
こちらの洗面蛇口がトラブルを起こしていたものです!
真正面から見ると、こんな感じです!おしゃれな形ですね♪
こちらの蛇口は、
「
DADA
」
という韓国製の水栓でした。
実は、この蛇口…
一度さつきのホームページでも登場しているんです!!
こちらの記事です↓↓
2020/11/11 珍しい形の蛇口を見ました!
この記事を見て、
「同じ蛇口を交換している!」
という事で今回ご依頼頂きました。
お伺いするお宅に付いている蛇口は、TOTO・LIXIL・KVK…などが多い印象ですが
外国製の物が付いているとやはり珍しいですね!
DADA以外の外国製蛇口ですと、ドイツ製の「グローエ」という蛇口も時たま見かけますね~。
さてさて、この蛇口はどうしてレバーから異音がしていたのかというと…。
レバーが固くなっていて、異音がする状態でした。
こちらの蛇口は、
15年以上
使用されていました。レバーを上げてみると、確かに「
キュルキュル
」という音が鳴ります。
今は水漏れしていませんが、このまま放っておくとレバーのあたりから水漏れする可能性もあります。
結構固くなっていたので、毎日使用するときにも不便です…。
お客様にも現状を説明し、蛇口を新しいものに交換する事にしました!
新しい蛇口へ交換
こちらの蛇口に交換が完了しました!
真正面から見るとこんな感じです!
今回使用した蛇口はコチラ↓
TOTO:TLHG31DEFR(台付きシングル混合水栓)
蛇口も新しいものに変わり、メーカーも
TOTO
になったので
お客様に「
これから安心して使える!
」と嬉しいお言葉を頂けました。
日本製の物ですと、アフターサービスも受けやすく、修理部品も手に入りやすいので
「
安心
」と言っていただけることが多いです!
今回のような外国製蛇口からTOTO製の蛇口への交換作業も、もちろん承っております!
お困りの方、是非お問い合わせください!
TEL:0120-071-432
お電話もしくはメールフォームからもお問い合わせいただけます♪
担当スタッフ:中井
スタッフ紹介は
コチラ
から
2023/2/18 排水枡に侵入者
2023年2月18日
|カテゴリー「
にこにこブログ
」
さつき水道サービススタッフの渡辺です。
少しずつ気温の上がる日も増えてきましたね。暖かい季節は待ち遠しいですが、花粉症の方々にはつらい季節の始まりともいえるようで、そんななか今年は花粉の飛散量が大幅に増えるというニュースも…自分も花粉症デビュー間近か?と少しドキドキしています。
さてさて、今回は
排水枡交換工事
を紹介させて頂きます。
初めのご依頼内容は「トイレ詰まり」という事でした。
お客様のお話しでは、トイレを最近新しくしたばかりなのに早速詰まってしまったそうで、なんでこんなことになるのか分からないととても困っているご様子でした。
こちらがそのトイレです。
設置されているトイレを確認してみましたが、施工には特に問題がなさそう、、、
こうした場合、続いて気になるのは
水(排水)の流れ
です。
皆さんのご自宅にも
「排水枡」
というものがあるかと思います。排水詰まりなどが起きた際にはここで流れを確認することが出来ます。実際に排水枡から流れを確認してみたところ、
原因はトイレとは別の部分
にあることがわかりました。
タイルの下に排水が通っています。
調査の為
排水が通っている部分のタイルを斫らせてもらいました。
すると出てきました!当社のブログでも度々登場しているアイツです。
そう、
木の根っこ
です。
排水枡の中に木の根が侵入していました。
コンクリート製
の排水枡は劣化によりヒビが入ったり、欠けてしまい、そこから根っこが出てしまうことがよくあります。
根っこのパワーってすごいですよね!
お客様もこんなの入ってくるんだねぇと大変驚かれていました。
そもそも排水枡というものも普段はあまり開け閉めするようなところではないので、気付いた時には「まぁ大変!」となることが多いです。
これをどうにかしないとずっと排水の流れは解消されないままなので、今回は
排水枡を
塩ビ製
のものに交換
させて頂きました。今ではこの塩ビ製が主流となっています。これで根っこに負けない排水枡となります。
工事完了後の様子がこちらです。
タイル張りだった部分もモルタルでキレイに補修を行いました。
仕上がりもキレイにやってもらえて、これで安心して使えるとお客様からも大変喜んでい頂けました。
排水枡関連のブログ記事は過去にもご紹介しておりますので、あわせてご覧ください。
2022/6/4 続・自然の力
2021/4/23 自然の力
2017/9/8 木の根っこで流れない
トイレが詰まった、排水が詰まった、だからといって原因がそのすぐそことは限りません。さつき水道サービスではその原因もしっかり調査し、お客様に安心して過ごして頂ける修繕や工事をご提案させて頂きます。
どうかお気軽にお問合せ下さい。
☆お電話の受付はフリーダイヤル
0120-071-432
☆メール受付は下のバナーをクリックしてください↓↓↓
担当:渡辺
スタッフ紹介
2023/1/26 濡れているのは洗面台の下なのに…?
2023年1月26日
|カテゴリー「
にこにこブログ
」
さつき水道サービススタッフ 花岡マンです!
昨年末の話になりますが、サービススタッフが集結し府中市紅葉丘にある東京支社で倉庫内の大掃除を行ないました。この日ばかりは花岡マンから断捨離マンに変身して倉庫内の不要なものはバスバス捨て去ってやりましたよ!たまに談笑しながらの作業風景はなんだか学園祭準備期間のような懐かしい気持ちになりました(笑)倉庫の中がすっかり綺麗に整理整頓されて、気持ちよく仕事納めを迎えましたが、あっという間にもう1月下旬を迎えましたね。
今年も張り切ってブログを更新していきます!
早速ですが、今回は
東京都府中市
のお客様から「
洗面台の下が濡れている
」というご連絡をいただきました。
洗面台は設置してから
5年程
とのことでしたが、蛇口の水を流してみても特に水漏れを起こしているところはありませんでした。ですが、ちょっと見て下さい。
こちらに四角い箱が見えますね。
これは何かというと「
洗濯排水チャンバー
」というもので、
排水配管からの臭いや、排水の逆流を防いだり、洗濯排水に含まれた糸ゴミを取り除きやすくして詰まりを防止する設備装置
です。
こいつが怪しい…と思い、お客様に許可を頂いたうえで試しに洗濯機を作動してみました。
予感的中!!
洗濯チャンバーと排水管を繋ぐジョイント部分から水漏れ
していた事が確認出来ました。
外したジョイントがこちらです。
蛇腹部分が途中で切れてしまっています。台所などの排水ホースにも言えることですが、年数が経ってくると経年劣化によりもともとあった柔軟性や伸縮性が落ち、固くなります。そのため今回のように割れたりすることも珍しくありません。
水漏れ箇所が特定できたので、こちらを交換すれば問題は解決です。
交換が完了した写真がこちらです。
原因が分かって無事に修繕もしてもらえたので、これでやっとホッとできる
と、お客様に安心してもらうことができました。洗濯排水チャンバーの記事はHP内で他にもご紹介したことがあります。以下リンク先を是非チェックしてみて下さい。
☆過去記事(実績紹介)
洗濯排水チャンバー部品交換 神奈川県川崎市中原区 K様邸
担当スタッフ:花岡マン
スタッフ紹介は
コチラ
2023/1/13 Oh No! Oリング!
2023年1月13日
|カテゴリー「
にこにこブログ
」
こんにちは!スタッフの武田です!
この前は成人の日でしたね!20歳のみなさんおめでとうございます!
自分が20歳の頃とは何もかもが違う世の中ですが、時代に遅れを取らないように頑張っていきたいと思います!
浴室水栓シャワー根元から水漏れ
でお伺いしました。
シャワーを使用すると、根元から水漏れしている状態です。
シャワーホース等をお客様自身で変えたりしましたが、改善されなかった為弊社にお電話してくださいました。
シャワーヘッドもご自身で変えたとのこと。
水漏れ箇所を確認していきます。
水栓側のエルボで曲がっている所
で漏れている気配がしたので
部品を外すと・・・
Oリングが切れている
のが発覚!
ここが水漏れの原因となっていました。
また、お客様と話している最中に
スパウトの部分からも水がポタポタと垂れているのが気になりました。
聞いてみると水を止めるハンドル部分がどこで止まっているのか分かりづらく、うまく止まらないことがあるとのことでした。
水栓の年数も20年ほど経っていて、水漏れもしているということで今回は本体ごと交換をすることになりました。
シャワーヘッドは取り付けてあったものをそのまま使用します。
水栓の水漏れはこれで解消!
そしてハンドル部分、水を止める際に「
カチッ
」と音が鳴るので止まる場所が分かりやすくなりました!使い安さも向上!
お客様にも助かったと喜んで頂けました(*^-^*)
使用品番:TBV03401J(TOTO製)
修理や交換は基本的に即日対応となります!
訪問を希望される方はお電話またはメールフォームからご予約をお願い致します。
作業前には必ず
お見積もりを作成します
のでご安心ください(^^)/
交換事例はこちら
修理や交換にかかる費用の目安はこちら
担当:電話中の武田
スタッフ紹介は
コチラ!
< 前へ
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
次へ >
対応サービス
料金案内
交換のメリットと交換事例
実績紹介
お問い合わせの流れ
サービス対応エリア
エリア別実績件数
お客様の声
スタッフ紹介
採用情報
にこにこブログ
よくあるご質問
会社案内
↑リフォーム相場を
知りたい方はこちらから↓
株式会社皐月 東京本社
〒183-0013
東京都府中市小柳町5-12-28
TEL/042-363-2258
株式会社皐月 東京支社
〒183-0004
東京都府中市紅葉丘3-34-27
株式会社皐月 埼玉支社
〒336-0025
埼玉県さいたま市南区文蔵2-27-23
株式会社皐月 神奈川支社
〒213-0032
神奈川県川崎市高津区久地1-7-40
TOTOリモデルクラブ 会員店 No.A752-01
LIXIL GL友の会 会員店 No.931268
対応エリア
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
※一部地域を除きます
対応エリアを詳しくみる