にこにこブログ

2018年10月20日|カテゴリー「にこにこブログ

こんにちは!さつき水道サービス、 サービススタッフの鈴木です!

今回壁から水が溢れ出てるとの事で埼玉県川口市へお伺い、
トイレの真裏が水びたしになっていました…。
床下に潜って調べてみるとトイレの止水栓につながる管からの漏水でした。
既存が壁給水だったので床給水に変更して作業終了です!

場合によっては壁を開口する必要があったのですが、今回はお家へのダメージを最小限にする施工で行えたので良かったです!

漏水調査等お困りの事がありましたらご検討下さい。
写真は床下から漏水箇所を探している時の写真です!
IMG_4563-e1539996885878

2018年10月19日|カテゴリー「にこにこブログ

おはようございます(^-^)さつき水道サービス、メンテナンススタッフの本田です!
つい先日まで夏のような暑さがあったのに、だんだん寒くなって来ましたね。
急激な気温の変化で皆さん風邪などひかれていませんか?

そういえばこの間三郷市で給湯器の交換をしてきました!
IMG_2051-e1539849186293
IMG_2052-e1539849234538


給湯器は冬の方が交換が多くなるので少しずつ増えていくのかなーっと感じています!
いざ、使おうと思って点けると故障していて使用できない!なんてことにならないよう、冬本番が来る前に一度メンテナンスしてみてはどうでしょうか?!(╹◡╹)



2018年10月9日|カテゴリー「にこにこブログ

さつき水道サービス、メンテナンススタッフの野崎です。秋の長雨、嫌ですね~…。
雨だと工事も思う様に進まず困っちゃいます。


さて今回は給湯管全引き工事をしてきました。
築30年以上のお宅で床下の給湯管から漏水です。
床下には入れなかったので、外壁に給湯管を配管する施工方法になっております。



Photo_18-10-05-18-08-16.233-e1539300817224
Photo_18-10-05-18-08-24.032-e1539300849291
Photo_18-10-05-18-08-34.161-e1539300868736
Photo_18-10-05-18-08-38.649-e1539300885488


管は銅管13mmを使用しています。
勝手口をかわしたりしたので高所の溶接はちょっと苦労しました…。
本格的に寒くなる前にお湯の管が新しくなって、お客様も安心されていました。



2018年10月6日|カテゴリー「にこにこブログ

こんにちは!さつき水道サービス、サービススタッフの岩崎です。
今回は川崎市川崎区のお客様宅へお伺いしました。お風呂場の蛇口が水漏れして困っているとの事でした。

現場を見させて頂くと、付いていた蛇口はノーリツ製ユニットバス(MS-301SUA/SB 壁付けシングルシャワーバスした。
コチラのタイプは「別の蛇口へ交換できない?」というお問い合わせを多く頂きます。

今回はこちらの蛇口をTOTO製のものに交換する様子を写真付きでご紹介します!


【画像】元々付いていたお風呂蛇口の写真です。
①まずはこちらがもともと付いていた蛇口です。
壁に付いている、レバーハンドルタイプの蛇口ですね。
【画像】蛇口を取り外す為、蛇口に付いているプラスチックカバーを外したところです。
②ばらしていきます。だいぶ古くなっていますね…!
【画像】蛇口本体と、左右の取り付け脚を取り外したところの写真です。
③蛇口本体と左右の取付脚を取り外して…
【画像】元々付いていた蛇口を全て外した写真です。配管が3つ並んでいます。
④配管内やその周辺を掃除します!取り付ける前にしっかり周りを綺麗にしてあげることも、新しい蛇口を長持ちさせることに繋がります。


新しく蛇口を取り付けるにあたって必要な部品が有るのでその部品を紹介致します!
コチラです♪





72f51d5e6acfd87fab188db0abdf296c-e1628662302401



使用部材
TOTO:止水栓付き取付脚(TH5G0043)



実際に取り付けた所がコチラです!↓



【画像】蛇口を取り付けるための脚を設置


⑤取付脚を設置して、このようになりました。
何故元々浴室蛇口の部品の一つとして入っている取付脚ではなく、TH5G0043をわざわざ使用したのか?
⇒水とお湯の、配管の感覚(ピッチと言います!)が近すぎて、TOTOの蛇口を取り付けることができないためです。


そして、使わない中心の穴は画像の様に閉塞栓で塞いでおります。こちらも専用の部品です!


使用部材
ノーリツ:シャワー配管閉塞栓セット(KDTD139)



この部品は、ここだけではなく他の箇所でも使いますよ!

さて、これで蛇口本体の取り付け準備が整いました。
この後はシャワーホースの撤去に移ります!!



【画像】こちらが元々付いていたシャワーホースです。
⑥こちらのシャワーホースを撤去していきます。
【画像】撤去したところです。ホースが出ていた穴がそのままになっています。
⑦撤去したところです。ホースが付いていた穴がそのままになっていますね。



シャワーホースを外したこちらの配管は、もう使いません。
新しく取り付ける蛇口は、本体とシャワーホースが繋がっているためです。

でも、この穴部分をそのままにしておくわけにはいきませんね!

そこで先程使用した、閉塞栓(KDTD139)を使って穴を塞ぎます。



【画像】閉塞栓を取り付けた所です。穴が塞がりました。



これで、穴を塞ぐことができました!


最後にTOTOのサーモスタット水栓(TMGG40SE)を設置します。しっかり水、お湯が出ることを確認して作業完了です!

既存の蛇口は後継機種が無く、新たにノーリツの蛇口を取り付けるといったことが出来ないため、お客様もお困りでした。
専用の部品を使って、いつも取り付けているTOTOの蛇口に交換出来たので、今後も安心と喜んで頂けました。

では、BeforeAfterをご覧下さい!



before
IMG_23051-e15393024241751

horizontal
after
IMG_2315-e15393024332281


※2021/8/17追記
こちらのブログ記事を見てご依頼くださった方の現場も紹介しております!

また、その他の浴室・お風呂場蛇口交換の様子も紹介しております。

是非こちらも併せてご覧ください!



2018年10月5日|カテゴリー「にこにこブログ


こんにちは。
さつき水道サービス、サービススタッフの円子です!
今回は埼玉県ふじみ野市へ伺った際のトイレ交換の風景を写真付きで
ご紹介したいと思います!






IMG_0083-e1539305382840



ウォシュレット(機能部)からの水漏れで、
ウォシュレット交換をする予定でしたが、
後継機種が後2年で廃盤になる事がわかりましたので、
全体的な交換をする事にしました!



IMG_0086-e1539305406364
IMG_0087-e1539306858535


まずはもともとついていたトイレを全て取り外しました!こういった機会がなければめったに見ない場所ですよね。
新しいトイレをつけるための準備です!
土台が肝心ですから、しっかり、丁寧に…。



IMG_0088-e1539306754330



メインイベントとなる便器の取り付けです。
今回交換したトイレは、ネオレストというタンクレストイレです!
古いネオレストから新しいネオレストに交換しました!



IMG_0089-e1539306768364



先輩の職人さんにお手伝いいただき、作業時間は3時間程で終了しました。

年数がたってくると今回の様に廃盤になっているもの、後数年でなるものなど色々ありますので、ご相談頂ければと思います!









スタッフ積極募集中!幅広い年代が活躍中! 安定した職場で働きながら技術を身につけられます!
scroll-to-top