にこにこブログ

2024年8月9日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちは!さつきの綾野剛、またの名を水道界のトヨエツ、本名は渡辺です!えっ?
最近「地面師たち」というドラマを一気見しました。とても面白かったです。
不動産詐欺の話なんですが、とてもハラハラしました!
少しグロテスクですが時間がある人は是非見てみてください。
Netflixで配信されていますよ~!
120
依頼内容は、ユニットバス裏給湯菅からの水漏れです。
マンション下の階2部屋まで漏れてしまっているということだったので、絶対に修理が必要な状況。
お伺いした時は、給湯器に入る配管にキャップがしてあったのでお湯が使えない状態でした。

379
最初に思い浮かんだ修理方法は

①廊下側パイプシャフト内の給湯器からコア抜きをする
②そこからお湯の配管を通す

でしたが、こちらのマンションの管理組合から「穴開けをしない方法でお願いしたい」というお話がありました。
ちなみに”コア抜き”というのは、簡単に言うと配管を通すために穴を開ける作業のことを指します。
専用の機械を使ってコンクリートなどに穴を開けるイメージです。
319
さて、別の方法を考えなければいけません。
図面を確認すると、収納の床に給湯配管が通っていたのでこれが活かせそうです。
給湯器から来ている銅管にポリブデンを繋いでモールで施工するという方法。
これなら穴を開けずに作業ができます!

412
最後はモールで配管を覆って作業完了です。
これでお湯の管から水漏れもなくなり、使えるようになりました!
お客様にも、ようやくお風呂に入れると喜んで頂けました(^^)/
訪問を希望される方はお電話またはメールフォームからご予約をお願い致します。
作業前には必ずお見積もりを作成しますのでご安心ください(^^)/


86ae393834789301d1f8780cb79ac342-e1619665121425
担当:渡辺
スタッフ紹介はコチラ!
2024年8月4日|カテゴリー「にこにこブログ

こんにちは!さつき水道サービススタッフの武田です。

皆さん、熱中症対策はどんな事をされていますか?
私は仕事柄、外にいる時間の方が多いので塩分・水分を欠かさずにとるようにしています!
大きい動脈が通っている所を冷やすといいそうなので、凍ったペットボトルを買って首などに当てたりしています。だいぶ違います♪
皆さんのおすすめの対策があったら是非教えてください!




本日は、洗濯蛇口の水漏れ修理をご紹介します!
最近ご依頼を頂くことが多い「壁埋め込み型洗濯蛇口」の水漏れでした。


水漏れしている蛇口

1-11-e1722227951603
こちらの壁埋め込み型洗濯蛇口が水漏れしていました。
どこから水漏れしているかというと…
2-22-e1722232229541
ホースとの結合部から漏れていました。見た目からも劣化していることが分かりますね。

ホースとの結合部分は、「カプラー」という部品です。
このカプラーのメッキが剥がれるとその隙間から水漏れするケースがよくあります。
洗濯機の交換時に発見されることが多いです。

また、ハンドルも完全に動かなくなっており水を止めることが出来なくなっていたので部品交換をして修理する事にいたしました。


部品交換修理


今回使用した部品は以下の通りです。

☆使用部材☆
SP1100-B1
SP1100-H1
SP1100-P1
SP1100-PK1
SP1100S-K1-D 
※全てタブチ製品


3-32-e1722235921690

本体とハンドルのカバーも交換した為、外見は新品同様になりました。

今回水漏れしていたカプラーは、現在プラスチックになっております。メッキが剥がれて水漏れしてしまうという点が改善されています。

お客様からも、「修理出来ないと他の業者からは断られていたので、直って良かった。」と嬉しいお言葉をいただけました。



終わりに


壁埋め込み型の洗濯蛇口水漏れも、さつき水道サービスで承っております!

今回は修理の様子を紹介いたしましたが、埋め込み型ではない蛇口への交換も承っております!

ブログで既に紹介しておりますので、是非こちらもご覧ください。

○同じ蛇口の修理実績○

○埋め込み型蛇口を違う形の蛇口へ交換したブログ記事○


before
1-12-e1722237969890
ホースとの結合部から水漏れしていました。ハンドルも動かなくなっており、水を止められない状態でした。
horizontal
after
3-1-e1722237980709
水漏れ原因の部品含め、ハンドル部分やカバーなども交換し、問題なく使えるようになりました。
2024年7月24日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちは!!
さつき水道サービスの岩崎です!!

みなさん、お元気ですか!! 梅雨も明け、容赦ない日差しと厳しい暑さに、本格的な夏の到来を感じます。
熱中症や紫外線の万全な対策が必要です。にわか雨が起こりやすくなるので、天気の急変にも注意してください。

今回は武蔵村山市で、「システムキッチンの交換」をさせていただきました。
築20年程で今までにも何度か水回りの修理でお伺いさせていただいております。
ビルトインの食洗機は何年も前に壊れてしまい、使っていなかったとの事。最近、IHコンロや換気扇も調子が悪くなって、
子供が社会人になるこのタイミングでキッチンのリフォームをすることになりました。
116-e1721366835693
こちらが今まで使ってきたキッチンです。
24de0dbc298544cedd005e7cecbda74e13-e1721366867387
20年経っているとは思えない、きれいなキッチンです。
お客様のご希望として、食洗機は使わないので無しで良い、3口のIHコンロと両面焼きのグリル、蛇口は浄水機能付き、吊戸棚を撤去して開放的な明るい感じにしたい、色も白っぽい明るい色で、とのご希望でした。
そこで、TOTOのシステムキッチン、「クラッソ」をご提案させていただきました。
314-e1721366894439
TOTOのシステムキッチン、「クラッソ」です。
852e4e71a147511398575f4dcafcfaf412-e1721366920813
こちらのクラッソは、クリスタルカウンターが標準装備になっています。
クリスタルカウンターとは、透明素材が光を透過して、光が差す具合によって様々な表情を見せるカウンターです 1、熱に強い2、丈夫な素材3、お手入れが簡単です。 熱に非常に強い素材で作られていて、熱いプレートをおいてしまっても大丈夫。
見た目も明るく、カウンターに凹凸が無く掃除もしやすいので、綺麗な状態が保てます。熱にも強いため、熱いお鍋をそのまま置いても大丈夫! ご希望通りの明るく開放的な感じになりました。
412-e1721366944726
吊戸棚を撤去しました。
4c4c499b88656317a4d7a139c4f6bb2110-e1721366965119
換気扇は元々幅750mmでしたが、吊戸棚を撤去した分、大きめの900mmを設置しました。
IHコンロなのでガスは使わずに電気工事になります。こちらは専門の電気屋さんにお願い致しました。エアコンなどと同じ
200Vの電源を設置してコンロに接続しました。照明や壁のコンセントも設置して使えるようになりました!
換気扇は元々幅750mmでしたが、吊戸棚を撤去した分、大きめの幅900mmを設置いたしました。グリルをよく使うので
大きい換気扇でしっかり換気出来る方が良いですよね。

63-e1721366986581
TOTOのシステムキッチン「クラッソ」の設置完了です。
c822139dfd5bc344e094192fdc7d84903-e1721367010856
お客様のご希望通り、白っぽい明るい色で統一された、開放的な明るいキッチンに仕上がりました。

ところでキッチンリフォームで補助金が使えるってご存知ですか?

キッチン、台所をリフォームする場合、費用の一部を補助してもらえる補助金制度があります。主な制度は次の4種類です。

①子育てエコホーム支援事業
子育て世代や若者夫婦世帯の住宅の新築や購入のほか、すべての世帯の住宅の省エネリフォームに補助金が支給される国の制度です。

②自治体の補助金制度
住んでいる市区町村で、キッチンリフォームを含む住宅改修工事に補助金制度を設けている場合があります。

③長期優良住宅化リフォーム推進事業
性能の高い住宅や子育てしやすい住宅づくりのための国の補助金制度です。

④介護保険制度
要介護・要支援認定を受けている人が利用できる、介護保険による国の制度。体の不自由な人や高齢者が安全に暮らすためのリフォームの費用が補助されます。

補助金をもらうためには、施工会社、工事内容、採用する設備機器の種類など、制度ごとに規定された様々な要件をクリアする必要があります。検討しているリフォーム内容が補助金の対象になるかは、リフォーム会社に相談・確認しましょう。

キッチンのリフォームは、工事内容や採用する設備機器によって補助金や助成金が受けられることがあります。「補助金対象のリフォームだったのに補助金を逃してしまった」ということの無いように、補助金の支給条件や申請の方法などを早めに確認するようにしましょう。




今回は、「キッチンのリフォーム」ということで、お伺いさせていただきました。
仕上がりも、お客様のご希望通り、きれいに出来てご満足いただけました。

<使用部材>
TOTO システムキッチン ザ・クラッソ



さつき水道サービスでは、修理や交換は基本的に即日対応となります!!
あらゆる修理に対応できるように、工具や商品を持った状態でお客様のところへお伺い致しております。
そのため、「ここも気になるのよね・・・・。」という場合も即対応可能です。
訪問を希望される方はお電話またはメールフォームからご予約をお願い致します。
作業前には必ずお見積もりを作成しますのでご安心ください(^^)/



2024年7月16日|カテゴリー「にこにこブログ


こんにちは!
さつき水道サービスの花岡です

みなさまグミッツェルってご存知ですか?名前の通り、プレッツェルの形をしたグミです。
以前は並ばず買えていたような記憶がありますが、今はなかなか買えないみたいですね。
お土産でいただいて久しぶりに食べました。外パリ中モチで大変美味しいです。こういうの大好きなんだよな
もったいないので一日に食べる個数を制限して、ちまちま食べています


さて、本日は井戸ポンプが動かなくなったとのことでお邪魔した時の様子をご紹介します!

どれ

202407-b1

こちらが井戸ポンプが入っている木枠になります。

ポンプが動かなくなってしまったとのこと…
見てみたらそもそも電源が入らない状態に!


調査の結果、ポンプを交換することになりました。

作業開始!

202407-b2
コチラが内部の写真です
202407-b3
ポンプ本体も腐食しているようでした…

作業終了!

202407-b4

新しいポンプです!

ポンプを囲う木枠もボロボロになっていて気になる…
とのご相談も受け、本業ではないことをご理解いただいた上で新しくすることに。



202407-b5

井戸水も問題なく出るようになり、
かつ見た目も綺麗になったと喜んでいただけました!


使用部材:WM-P400Y


水回りでお困りのお客様は…
下記バナーやお問い合わせフォームから、
お気軽にご相談ください!





810eb1849b8295947ca2cc30201930ac
担当スタッフ:花岡
スタッフ紹介はコチラから


2024年7月9日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちは!渡辺です!
最近霜降り明星のせいやが、武田鉄矢のモノマネをしながら麻雀を打つ動画にハマっています
ルールを知っていたら余計に笑えるので、是非見てみてください
そして麻雀やりたくなります(^▽^;)
1139
さて、今日はフラッシュバルブの水漏れでお伺いした現場を紹介します!
フラッシュバルブ・・・名前だけ聞くと何のこっちゃですが、実物を見たら知ってる人も多いのでは!?
ということで次の写真をご覧ください~
2126
これです!
今ではこのタイプのトイレも珍しくなってしまいましたが、私が子供の時なんかはよく見かけたものです。
幼稚園や学校とかで使っていた人もいるかと思います。
レバーを引くのではなく、押し込むことで水が流れます。

448
便器・洗浄管・フラッシュバルブが繋がっているのですが、洗浄管から水漏れしていました。
見てみると錆びも酷くぼろぼろの状態です。
交換をすることになったのですが、設置スペースが限られているので似ているフラッシュバルブを探してそれを取り付けることに。
619
こちらが施工後のフラッシュバルブ。
洗浄管なども新しくしたので水漏れは解消しました!
711
そして便器とウォシュレットも新しくなっています!
こちらはフラッシュバルブ交換ついでに、トイレも新しくしたいというお話があったので交換させて頂きました。
812
うん、良い感じですね!
お客様も気持ちよく使えると喜んでいました(^^)/

使用品番:
CS140(便器)
TCF2223E(ウォシュレット)
TV550S(大便器フラッシュバルブ)
TSF640LR(フラッシュバルブ配管セット)
T82CR32(大便器用スパッド)
TH343R(接続金具)
H800-8(床フランジ)

訪問を希望される方はお電話またはメールフォームからご予約をお願い致します。
作業前には必ずお見積もりを作成しますのでご安心ください(^^)/


86ae393834789301d1f8780cb79ac342-e1619665121425
担当:渡辺
スタッフ紹介はコチラ!
スタッフ積極募集中!幅広い年代が活躍中! 安定した職場で働きながら技術を身につけられます!
scroll-to-top