にこにこブログ

2020年11月12日|カテゴリー「にこにこブログ


こんにちは!さつき水道サービススタッフの石井です。

皆さん、日頃お風呂の排水口って気にされていますか??
お風呂に入っていて、「あ!詰まっている!」と気付く方もいらっしゃれば、定期的にお掃除をしている方もいらっしゃるかと思います。
お風呂の排水口詰まり、よくあるのはやはり「髪の毛」が原因の詰まりなんです。髪の長い方は要注意ですね。
髪の毛だったら、お風呂からあがった際にティッシュなどで取り除けばいいので、簡単です♪

ですが…石鹸カス皮脂汚れなども、溜まってしまうと詰まりの原因になります。あまりにも長い期間放っておくと、頑固な汚れになってしまいお掃除が大変になっちゃいます!
なるべく、定期的にお掃除をして頂くのが理想的ですね♪


さてさて、今回ご紹介する工事は浴室排水トラップの交換工事です!上尾市のお客様からご依頼頂きました!


ある日のお掃除中に浴室の排水口が破損していることに気付かれたそうです…。
では早速現場を拝見しましょう!


現場の様子

【画像】お風呂の排水口の写真です。こちらの排水口から水漏れしているとのことでした。
①今回の現場、調査開始です!つっきーくんと一緒に見てみました。お客様からお聞きした通り、排水口が割れてしまっています。
【画像】排水口をアップにした写真です。排水口と、下に続く排水管がズレているのが分かります。
②排水口にズーム!こちらのお写真をご覧ください!よく見ると、排水管もズレてしまっています…。これでは排水がうまくいかず、水漏れしてしまいますよね…。

現場を調査して、状況が分かりました!排水口が割れてしまっているので、
今回は浴室排水トラップの交換をする事でトラブル解決致します!

その為に、早速取り掛かりたい所ですが…工事をするにあたって、準備が必要です!
準備の様子をお届けいたします。


工事の準備



工事する部分をしっかり確認していきます。

タイル張りの浴室排水口の周りを測り、新しく取り付ける排水トラップのサイズに切った紙を置きます。

↓こんな感じです!


【画像】排水トラップの大きさに切った紙を実際に置いている写真です。


お客様から掃除がしやすいようにしたいとのご要望がありましたので、これまでついていた丸形の小さいものから
正方形(15cm四方)のものを新しく設置していきます!

お掃除のし易さというのは重要ですよね!!冒頭でもお伝えしましたが…定期的なお掃除が、排水口のトラブルを防ぎますからね。
それでは、工事の準備が整いました。部品を発注して、再度お伺いし工事スタートです!!


工事の様子

【画像】浴室に養生シートを貼っている写真です。破片などが飛ばないように保護しています。
①先ずは、浴室に養生シートを張り巡らせて周りを保護します。
タイルを切断、はつる工事があるので破片か飛んだりするのに注意です!
【画像】排水トラップを仮置きしています。
②新しく設置する排水トラップを置いて確認します!
設置する位置をしっかり決めたら…。
【画像】排水口部分を崩している写真です。
③排水管が露出するまで、周りのタイルなどを崩していきます!
【画像】崩した排水口をアップにした写真です。
④崩した排水口にズームイン!
下は土だったので、排水管に流れなかった水は大地に浸みこんでしまっていますね。
下が水溜まりだったらと心配していました…安心した石井です(*´ω`*)
【画像】元々付いていた排水口を取り外した所です。
⑤こちら、これまで頑張ってくれていた排水口の部品たちです。金属製でしたが長年のことで腐食し、割れてしまった結果このような状態に…。
これまで、本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
【画像】排水口を取り付け、崩した部分をモルタルで補修している写真です。
⑥新しい排水トラップを設置して、周りをモルタルで補修していく新里さん。
浴室の洗い場は素足で歩く場所なので、新里さんとても丁寧に工事を進めていきます。
石井、話かけられません!


丁寧にモルタル補修をしてもらい、作業完了です!
乾くまでは約1日程度お待ちいただき、無事に工事完了です☆★☆

それでは、ビフォーアフターをご覧頂きましょう!





before
befor

horizontal
after
after1

お客様のご希望どおりに排水口も、排水口の蓋も以前より大きくなり、「掃除がやりやすそう」と言っていただいて

こちらも嬉しく思います(*^^*)

当ブログをご覧いただいた皆様も気になることがございましたら、是非お気軽にお問合せ下さい!

その他の排水関連記事もご覧ください!↓

2020年11月12日|カテゴリー「にこにこブログ


こんにちは!さつき水道サービス事務スタッフです!

今回は少しお知らせを…。


11/11頃から、HP内に埋め込まれているFacebookページが上手く表示されない不具合が起きています。
その内修正されるかとは思うのですが、現在HPからはFacebookページを見ることが出来ないので…
しばらくは直接Facebookにアクセス頂いて見てもらえればと思います!

この機会に、さつき水道サービスのFacebookアカウントもフォローして頂けるとつっきーくんも喜びます!!



a33fa789e20e899058f2b9ab12cc6964


Facebookの方では、スタッフの日常やコーラルツッキーちゃんの情報などなど投稿しています♪

皆様是非見てくださいね!





2020年11月11日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちは!
さつき水道サービススタッフ石井です!
最近朝の冷え込みが凄いですね~
温かい缶コーヒーが手放せません(>_<)

さて、本日は東京都練馬区のお客様宅に洗面蛇口の水漏れでお伺いした時の様子を紹介です!
中々見られないタイプの蛇口だったのでこれはブログに載せなくてはと思わず写真を撮らせて頂きました!
早速見ていきましょう!




92faf91eff6a465856050e41a2ff0ab14
洗面蛇口の写真がこちらです。
丸みを帯びている洗面蛇口は様々なお客様のお宅にお伺いした自分も初めて見る形で
「こんな形の蛇口もあるのか!」と驚かされました!
つっきー君も驚いています!
お客様も製造メーカーが分からず、修理すれば良いのかそれとも交換が良いのか分からず途方に暮れていたとのこと。
何か手掛かりは無いかと蛇口を調べたところ・・・




26ecdf43b77247e991f9647ca2427cd64
「KOREA」の文字が!調べてみると、どうやらDADAという韓国のメーカーということまでは分かったのですが
修理しようにも海外メーカーのため、修理部品を入手すること自体が難しいようです。
海外から部品を取り寄せて修理するよりは交換後のサポートも対応しやすい日本製の蛇口の交換をオススメしたところ
修理より確実に直るならということで交換することになりました!




b0a3b4be72edd13592b7e9f2b771e7ec1
交換した蛇口がこちらです!
TLHG31DEFRという洗面蛇口を使用しました!
前の蛇口に比べて随分形状が変わりましたが、蛇口の種類はシングルレバーの混合栓で使用感はそれ程変わっておりません。
無事作業が完了し、お客様もほっとされていました(^^)






蛇口やトイレの修理や交換でしたらその日の内に作業を完了することが可能です!
お気軽にお問い合わせください!


2020年11月7日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちはー!
さつき水道サービスのブロガーになりつつある石井です!
すっかり寒くなってきましたね、寒い冬は苦手です・・・。
ですが!寒さに負けず本日も頑張っていきます!

今回は埼玉県所沢市のお客様宅にお伺いしました!
ご依頼の内容は「洗濯排水が水漏れ、破損」とのことでした。


1-min-1


洗濯終わって床を見たら、水が・・・!という状況だったらしく、上の画像のように割れてしまっておりました(汗)
(お客様が排水トラップのゴミを取り除き綺麗にして下さっていました、ありがとうございます!)


2-min-1


床下の点検口から確認してみると、近い位置に排水管がありました!
排水トラップを交換したいので、排水管を一部切断して、新しい排水トラップを取り付けるための準備をします。


3-min-2


先程床下で切断した排水管の一部を引き換え、床まで立ち上げました!
もちろん、床から飛び出ている分は切断します。

点検口の入り口はすこし狭かったですが、床下は十分なスペースがあり、工事がやりやすかったです!
つっきーくんが小声で「ダイエット・・・」とつぶやいたような気がしますが…空耳ですかね!


4-.-min-1


こちらの排水トラップを取り付けていきます!

排水トラップと排水管をしっかり接着し、ビスで固定、排水トラップを組んでいきます。
全て取り付け終わったら洗濯機の排水ホースと接続して施工完了です!

最後に水漏れしていないかの確認をする瞬間はいまだに少しドキドキするものですね・・・。

ですがその緊張もつかの間、特に問題はなさそうでした!
お客様にもその日の内に直してもらえてよかったと喜んで頂けました(^^)

水回りのトラブルはなるべく早めに直したいものですよね、さつき水道サービスは大体のトラブルを当日対応でお直しすることが可能です!
ぜひ一度ご相談くださいね★


お問い合わせはこちらからどうぞ!お待ちしております(^o^)/


2020年11月3日|カテゴリー「にこにこブログ


こんにちは!さつき水道サービススタッフの石井です♪
最近はお昼に肉まんばっかり食べてしまいます!豚角煮まんがとても美味しくて、ハマってしまいました。

さて、今回は神奈川県横浜市緑区のお客様宅へお伺いしました。
洗面排水トラップ交換の様子をご紹介いたします!




点検・調査

5d161aac2f50fad6afb2a6d4ab1a538719-e1604296087398


こちらが元々付いていた排水トラップです!

部品が破損してしまい、水漏れしているので新しいものに交換してほしいとの事でした。

ちなみにこちらの排水トラップはPanasonic製の洗面台専用の部品でした。
こちらの排水トラップはオーバーフローホース付きです!蛇腹のホース部分のことですね。
こちらのホースは、水を止め忘れてしまっても、洗面ボウルから水が溢れないようにしてくれるのです!


専用の部品なので、取り寄せてお客様宅に再度伺い、作業致しました!





部品の取り寄せ

IMG_5691-e1604298210581


今回破損により水漏れしていたのは、上記分解図の黄色マルで囲ってある部品です。



ec7067c1d4dfb760db38aeb649cd4d6218-e1604296073566


取り寄せた部品はこんな感じに梱包されています。


では、部品の取り寄せができましたのでお客様宅へ取り付けに伺います!



部品取り付け

aaa4e1fadbedf718ee7722088d8eae8b7-e1604296185585


洗面Sトラップは、基本的に同じ構造なので上から順番に組み立てていきまーす!


そういえば…先ほどから排水トラップSトラップという単語が出てきましたがこの言葉の意味がイマイチ分からない方も多いのではないかと思います。そんな方のために説明致します!



排水トラップとは?
排水部品の一つです。水が途中で溜まるようになっており、水が溜まることによって異臭や害虫などが上がってくるのを防いでくれます。
又、排水トラップにはSトラップとPトラップという種類があります。これらはそれぞれ、トラップの形がSに見える(Pに見える)ためこのような名前がついています。
↓参考画像



6855d710581ba27a9c0839993e1cbeaf-e1604296970158


赤マルで囲った部分に水が溜まるようになっています。

では、現場に戻りましょう!




540a500698e21ee7e7523a1b3da0e74a8-e1604296195151


トラップの説明をしている間に取り付けが完了致しました!
続いて水漏れを確認します!この時が1番神経を使いますね(*'▽'*)
水漏れが治まっているのを確認出来たら作業完了です!


今回のように、専用の部品なども取り寄せ可能な物であればしっかり対応させて頂きます!!

お問い合わせは下記のバナーから、もしくは0120-071-432まで!お待ちしております♪



スタッフ積極募集中!幅広い年代が活躍中! 安定した職場で働きながら技術を身につけられます!
scroll-to-top