にこにこブログ

2016年11月22日|カテゴリー「にこにこブログ


こんにちは!さつき水道サービス、工事部の本田です(^ ^)

今日は少し時間が空いたので蛇口取り付け時に場合によっては必要になる天板のあて木を作成しました!
蛇口を支える台の裏にあて木があるのですが
蛇口が水漏れしてあて木まで水が浸透していると使い物にならなくなってしまいます。



20161120_1588426


上の写真が作成した天板のあて木です!
濡れてしまったり、あて木がなくて新しい蛇口が付けられないと言う時に役に立つ物です。



20161120_1588431



作業中の写真です笑
コンパネの切れ端を使ったので13枚しか作れませんでしたがそのまま捨てるよりかはリサイクルになるのでエコですね!!
こうして少しでも役に立つ事を見つけて実行する事を続けてやっていきます( ´ ▽ ` )ノ
では府中市小柳事務所からお送りしました!



2016年11月21日|カテゴリー「にこにこブログ


こんにちは!さつき水道サービス、工事部の本田です~!
今日は凍結の作業をやりました!凍結って何?って思う方は少なくないと思います。
凍結とは名前の通りなんですが、水道管を凍らせることです!

え?それだけ?って思うかも知れませんがそれだけなんです。
ですが工程を間違えてしまうと凍ってくれないのでコツを掴むまでに大変でした…


20161119_1587822


この写真が凍結をするためのガスになります!
メーターの隣にあるハンドルがメーターバルブが閉まりきらずに水漏れしている状態が続いていて、水道管の施工をしたくても出来ない状態だったのでバルブを交換する段取りになりました!







20161119_1587811


この写真が元々付いていたメーターバルブです。



20161119_1587807


交換した後の写真です。
綺麗にもなりましたし、しっかりと水漏れもとまったのでバルブ交換完了です(^▽^)
実はここまで出来るのに二回凍結が失敗していて大変でした。

最後の最後で凍結が成功したので何とか乗り切ることが出来ました!!
これでまたひとつ自分自身の成長になったと感じています。
現場立川市からお送りしました!




2016年11月20日|カテゴリー「にこにこブログ


さつき水道サービス、工事部の本田です!
工事の様子をお送りいたします!






20161119_1587748


床貼り前の写真です!
ここから便器を外して貼ってあるCFを剥がしていきます。
次に床(コンパネ)を剥がしていくのですが、その前に排水芯を変えていきます。
その写真がこちらです!



20161119_1587750
20161119_1587749


排水の周りの床(コンパネ)を切り抜いていきます。
そしたら排水をちょうど良いところで切ってセットフロアーで移動させたいところに印を付けます!
VUを配管すれば、完成です!!

そしたら床(コンパネ)の残りを剥がして、前段階は完了です。
次の工程は
①垂木を打って補強する
②新しいコンパネを部屋の寸法に合わせて切って貼る
③凸凹がない様にパテで調整する
④パテが乾いたらCFを貼る
⑤便器を取り付ける

説明を省いて記入してしまいましたが流れはこういった感じです!
途中から写真を撮るのを忘れてしまいました…。
今回はほとんど僕一人でやらしていただいたので緊張はしましたが、失敗なく工事が出来てよかったです!!
現場川崎市からお送りしました~!



スタッフ積極募集中!幅広い年代が活躍中! 安定した職場で働きながら技術を身につけられます!
scroll-to-top