<お湯も水も出ない>
蛇口を開いても何も出ない場合は、いくつかの原因が考えられます。
寒い季節は、給水配管の凍結が疑われます。寒波の到来で気温が急激に低下した場合は注意が必要です。
凍結以外では、水道の元栓や止水栓が意図せず閉まっていることが考えられます。元栓は住宅全体で使用する水をコントロールしている栓、止水栓はそれ以降で使用する水をコントロールしている栓です。
戸建て住宅の元栓は屋外のメーターボックス内、集合住宅の元栓は玄関脇のボックス内に設置されていることが一般的です。
止水栓は住宅の各所に設置されています。例えば、キッチンの止水栓はシンクの下に設置されていることが多いでしょう。
いずれかが閉まっていると、水の供給が絶たれるため蛇口からお湯も水も出ません。
<一部の蛇口だけでお湯が出ない>
特定の蛇口だけお湯が出ないこともあります。
考えられる原因は、バルブカートリッジの故障です。
この部品が故障すると、当該蛇口だけ温度のコントロールができなくなるためお湯が出なくなります。他の蛇口を問題なく
使用できる場合には、この部品の故障の可能性が高いです。
なお、故障しているときは交換が必要になります。
<すべての蛇口でお湯が出ない>
住宅内のすべての蛇口からお湯が出ない場合は、様々な原因が考えられます。基本的には、給湯機に問題が生じているケースが多いでしょう。
例えば、給湯機本体の何かしらの故障でお湯を沸かせなくなっていることが考えられます。
故障の内容は、リモコンモニターに表示されるエラーコードで把握できます。
あるいは、給湯機の水抜き栓フィルターが詰まってお湯が出にくくなっていることやお湯が出なくなっていることも考えられます。なお、水抜き栓フィルターは、取り外して掃除が可能です。
それ以外には、給湯配管の破損なども考えられます。この部品が破損すると、住宅内へお湯を運べなくなります。給湯配管が破損している場合は、交換などの修理が必要です。