トイレが水漏れをしていたら、慌てずに水漏れの原因をチェックしましょう。
原因によっては自分ですぐに対処できるものもありますよ。
トイレの水漏れの原因を探す前に、これ以上水漏れがひどくならないように、まずはトイレタンクにつながる給水管の止水栓をマイナスドライバーで閉めて給水をストップ!!
もしも止水栓がわからない場合はトイレの水抜き栓を、ない場合は家全体の水道の元栓を閉めましょう。
給水を止めたら、水漏れ箇所と原因をチェックしましょう。
<配管や止水栓周りからの水漏れ>
トイレタンクにつながる給水管や止水栓周りなどの配管類から水が漏れているケース。
ゴムパッキンなどの消耗品の劣化、バルブやナットなどの部品のゆるみなどが原因となっていることが多いです。
<トイレタンクの上部からの水漏れ>
トイレタンクの上部から水があふれていたり、レバーの付け根などから水漏れしていたりするケース。
タンク内の水位調整機能の異常や不具合が原因となっていることが多いです。
<トイレタンクの下部からの水漏れ>
トイレタンクと便器の間から水漏れしているケース。
タンクと便器は別のパーツなので、その二つの間を埋めるパッキンなどの消耗品が劣化し、隙間ができていることが原因となっていることが多いです。
<便器本体からの水漏れ>
便器本体から水漏れしている場合は、便器本体のひび割れや破損が原因と考えられます。
また、配管や本体に問題がないのに便器の外側に水滴がついているという場合は、結露ということも考えられます。
<便器と床の間からの水漏れ>
便器と床の間から水漏れしている場合は、床下の配管に問題がある場合が多いです。配管の劣化や破損などを疑いましょう。
ただし、自分で確認することは難しいので、業者へ修理依頼をすることをお勧めします。
<便器内でチョロチョロとした水漏れ>
便器の外への水漏れではないけれど、便器内で水がいつまでもチョロチョロと流れて止まらない場合は以下の二つの原因が考えられます。
①トイレタンク内の部品の不具合
②温水洗浄便座の不具合や故障
便器内での水漏れは床などを濡らす心配はありませんが、水道代もかかってしまうため早めに原因を突き止めて対処したいもの