2022/10/2 外の水道管が噴水状態!密着24時?~工事編~

こんにちは、さつき水道サービス総務スタッフの井川です♪

今回は続きの~工事編~を元気にお届けしたいと思います!

前回のブログでは調査の過程を見ていただきましたが、今回は工事の様子をタップリご紹介していきます!

既存管の撤去

まずは既存の給湯管を撤去する必要があります。
宅内への引きこみ部分にある継手(つぎて)を外すため、保温材、キャンバステープをザクザクとカッターで切っています。
362366437eda41d72f4df5671cb118b4

アクロバティックな岩崎隊長のこの体勢をご覧ください。
こうして時には足場の悪い場所や狭い場所などでの作業も行う為、バランス感と体幹って大事なのだなと、感心しながらパシャリ。
08c95c48530e12db468eeac598431993

直射日光にさらされていた保温材のスポンジは弾力性が無くなってボロボロとお煎餅のように崩れていきます…
f2e80ee44fb3496b29166ac62c477469

周りのコーキング材も剝がし、継手の下の部分から塩ビカッターで給湯管をカットします。
acbe6a1276ae4bb9c31e887c7a6e9533
工具を駆使して継手を回します、加減が難しそう…。見ているこちらまでグッと力が入りました。是非動画でお見せしたかったです!
c8894cf8c75bf49d12a0b37c1a4861ba
固定金具も丁寧に外していきます。
最後にまたこちらを使うので、ネジなども無くさないようにケースに入れて大切に保管します。
f81a8d6253f56642e5783b84a30b6ce8
給湯器側も同様に撤去作業を進めます。
fd0da96564ff8136a34c927397fe81c5
外した部品がこちらです。

工事部材の調達

2cc199ff2ec18e7b10b6f13d06d8b491
撤去作業が全て完了し、ここから部材の調達へ向かいます。予め在庫状況をお店へ問い合わせることも忘れません!
f267aabd6e2b8547eddaa4e21711b6a3
買出し中の様子…買い物かご片手に少しご機嫌な後ろ姿。
こころなしかモデル歩きです。

施工開始

無事に必要な部材が揃ったので現場へ戻り、そのまま作業を進めていきます。
次の写真、遊んでいるわけではありませんよ!
6d85e09891c5908302dd2aa6a381283a

実はこれからとても大切な準備を行うところです!岩崎隊長の手元にご注目。
最終的に地中へ埋設してしまう部分に、黒のキャンバステープをくるくると巻いています。
f2af57d81a74a1d6633f476a229b9be2

現場ど素人の井川は「そこ、埋めちゃうのになんでわざわざ?」と思いましたが、これは給湯管の劣化を防ぐ為のひと手間でした。そのまま埋設するよりもキャンバステープで保護をしてあげた方が寿命が延びるのだそうです。
その想いで無心にテープを巻き進める隊長。その姿を無言で撮影する井川。


続いて、継手にシールテープを巻きます。シールテープを継手などのねじ山に巻くことで配管同士を密着させて隙間をなくし水漏れを防ぎます。(水道の工事って巻く作業が多いですね!)



73dc75e2959ce6517e84bae9c73712da


これで準備が完了です。

あとは今までの作業を逆から進めていけばよい状態です。
継手と給湯管、給湯器を繋ぎ、開栓してみて水漏れが無い事を確認出来ればお水を使うことは可能です。

ここまでお客様はずっとお水を使えない状態で過ごされていたので急ピッチで作業を行いました。

仕上げ

管がつながれば後は仕上げです。地上に出ている部分の給湯管に保温材とキャンバステープを巻いていきます。
ここにも岩崎ポイントが隠れていましたが皆さんこちらの写真でお気づきでしょうか??
before
Bfore

horizontal
after
After2

はじめは白だったキャンバステープが黒に変わっています。これはお客様のお宅の外壁に色味を合わせたのだそうです。
そんなことまで考えていたなんて…恐ろしい子…!(ガラスの仮面より)
水側の管の保温材とキャンバステープも巻きなおして綺麗な状態に仕上がっていますよね。
最後にコーキングと周りの清掃をしてからお客様に現場の最終チェックをして頂きました。
これにて無事に工事完了です☆☆

「一時はどうなることかと不安だったけれど、今日中にお水が使える様にしてもらえて良かったわ」とお客様にも安心して頂けたようです。仕上がりについても「キレイにしてくれてありがとう!」と大変喜んで頂けました☆


サービススタッフのお仕事を見学したことで、実際に自社スタッフがお客様のご相談にどのように向き合っているのか。どのような手順で施工を行っているのか。などとても勉強になることが多かったです!今後もたま~にですが、こうして普段とは別視点からのにこにこブログを皆様にお届けできればと思います。

以上、現場から井川がお送りいたしました^^☆