2024/12/21 散水栓から立水栓へ…劇的ビフォーアフター!


こんにちは!さつき水道サービススタッフの円子です。
年末の空気を感じる今日この頃ですが…皆さんは大掃除始めていますか??
年明けは綺麗な状態で迎えたいですよね。
水回りも同じです!もし、「ぽたぽた水漏れが気になる…」「何だかトイレの流れが悪いような気がする…」など、些細なことでも気になることがありましたら、一度点検をご検討ください!
年内に気になることを解消して、気持ちよくお正月を迎えましょう!!



本日は、外蛇口関連の話題です♪

題して、「散水栓から立水栓へ…劇的ビフォーアフター!」です。

まず、散水栓??立水栓???何それ!という方もいらっしゃると思うので
簡単にそれぞれ説明させてください!


fc6663ba63de2c2c6d77881477582ad7


地面に埋まっているタイプの蛇口です。
地上に出ないので、車の出し入れや人の出入りの邪魔になりにくく、駐車場付近によく取り付けられています。
玄関周りに設置しても、家の外観を損なわないのがメリット♪

使う時はかがんで蛇口を開けたり、ホースを取り付けたりする必要があるので使用頻度が高い場合は面倒に感じることも…。


498a62471d62b10394ebad0b52aa4692

柱に蛇口がついているタイプの蛇口です。(水栓柱という言い方もしますね!)
利用するたびにかがんで蛇口をひねる手間がかからないので、気軽に水を使えるのがメリット♪
最近では、様々なデザインのものが出ておりますので、お庭など周りのイメージに合わせたものを選ぶこともできます。


今回の現場は

【画像】散水栓の写真です。


今回ご依頼いただいたのは、埼玉県さいたま市南区の、とある法人のお客様からでした。

散水栓をずっと使っていたけれど、蛇口の向きもおかしく、使用するのにとても不便しているとのことでした。

毎朝、お花の水やりなどもするとのことで、使用頻度が高いようです。

その為、使い勝手の良い立水栓タイプへ交換することになりました。


交換後はこんな感じ

【画像】交換後の現場写真です。

散水栓から立水栓に生まれ変わりました!
蛇口もセットで変えて、より使いやすくなりました。

○使用部材○
SANEI:T8010-70X900-MI(水栓柱)
TOTO:T200SNR13C(単水栓)


お客様からも、「これで毎日の水やりも楽になったよ!ありがとう!」と嬉しいお言葉をいただけました!ありがとうございます♪





さつき水道サービスでは、こちらの記事で紹介したように、「散水栓から立水栓への交換」も承っております!
是非ご相談ください。
お電話は 0120-071-432 まで!!
メールフォームからもお問い合わせ受け付けております!


b749e6f24ab544b33f26ffc2e6d69215
担当:円子
スタッフ紹介はこちら!