2024/10/19 自動手洗い蛇口交換工事

こんにちは!!
さつき水道サービスの円子です!!

いつまでも暑い日が続いていますが体調管理は大丈夫でしょうか?
週末は雨が降り、風が強まる予想です。雨の後は気温が急に下がり、昼間も涼しく感じられそうな天気の変化です。
寒暖差が大きいため、体調管理にご注意ください!!

今回は、「トイレ手洗い蛇口水漏れ」でお伺いいたしました。
さっそくご案内いたします!!
a42bdaa9ac46d1a8b2f3bb425cb5d41518-e1729052490750

今回の手洗いは自動で水が出るタイプのものです。家を建てたときに大工さんにお任せにしたら自動になっていたそうで、
便利だけど普通の蛇口がいいということでしたので、普通の単水栓をつけることになりました。
24de0dbc298544cedd005e7cecbda74e19-e1729052516118

蛇口には光センサーのみで、水の出し止めはキャビネットの中のこの箱がやっているみたいです。見た目の構造は単純そうですが、私には治せそうにありません。
調べてみると、だいぶ前に廃番になっていて、後継品が出ていました。
852e4e71a147511398575f4dcafcfaf418-e1729052544477

今回は普通の単水栓をつけるのですが、ここで一つ問題発生。もともとついていた蛇口はいわゆる単水栓なんですが、光センサーの配線などを通す関係上、取付穴が少し大きいのです。普段使っている穴変換アダプターだと合うサイズがなくて困りました。
4c4c499b88656317a4d7a139c4f6bb2116-e1729052571398

ダメもとで「カクダイ」さんで探してみました。
するとどうでしょう!!
なかなかいいものがありました。今回はこれを採用することにいたしました。
af33160acb4bbc1d2755dbed2698cfc111-e1729052597165

「カクダイ」さんの変換アダプターと単水栓をセットにして取り付けます。
c822139dfd5bc344e094192fdc7d84907-e1729052622715

するとこんな感じになり、まさかのピッタリです。
非常に助かりました。
b4bc956cd6d6dbeebe9c94d8a68392fa3-e1729052651976

あとは、キャビネットの箱を外し、
9fe452a67cc175ff97688dee1d3931983-e1729052677801

止水栓を好感して、
39cbebc51b153ab70fa330afc1bc48c72-e1729052702578

単水栓とフレキ給水管でつないで完成です。
f9a088e3d08f6418990c6371719021272-e1729052727494

トイレ用手洗い蛇口交換の完成です。
シンプルですが大変使いやすいと喜んでいただけました。

自動水栓とは? 特徴と仕組み

自動水栓とは、水道に蛇口にセンサーがついていて、手をかざすだけで水が出るもののことです。タッチレス水栓、センサー水栓とも呼ばれます。
設置場所として多いのは、やはりキッチン、そのほか洗面所やトイレの手洗い器でもよく使われています

<家庭で自動水栓を採用するメリット4つ>
1,蛇口に触らずに使える
最も大きなメリットは、蛇口やハンドルに触らずに水を出したり止めたりできること。キッチンで手が汚れていても、さっと水を出せるのでストレスがありません。
また、最近は感染症対策として手を洗うシーンが増え、洗面所やトイレでもこのメリットが注目されています。

2,節水対策になる
こまめに水を止めやすい自動水栓は、節水にも効果を発揮します。顔を洗っている間、つい水を出しっぱなしにしてしまうこともありますが、センサーに手をかざすだけなら、簡単に止められますよね。
手洗いの回数も増えていますので、節水が期待できるのは助かりますよね。

3,水が飛び散りにくい
手動式の水栓だと、濡れた手でレバーやハンドルを触るので、どうしても水が飛び散ってしまいます。そのままにしておくと、見た目にも美しくありませんし、水垢も付きやすくなります。

4,誰にとっても使いやすい
手をかざすだけ、という簡単な動作は、誰にとっても使いやすい水栓です。小さなお子様でも一人で気軽に手を洗うことができ、確実に水を止めることができるので、安心して使わせることができます。
ご高齢の方でも簡単に操作できるバリアフリーデザインです。誰でも安心して使えるのは大きなメリットです。

<自動水栓のデメリット3つ>
1,センサーの感度に慣れが必要
センサーで操作するため、意図した通りに動かない場合、ストレスを感じる方が多いです。ちゃんと手をかざしたのに水が出ないという感度不足だけでなく、感度が良すぎてたまたまセンサーの近くに手があっただけで水が出たというトラブルもあります。

2,機種によって、自動の範囲が違う
上位機種では、水温調節や水量調節、浄水と水道水の切り替えなど、多くの機能が自動になっています。しかし、グレードが下がると、一部が手動になってしまう場合も。価格や使用頻度とのバランスを見ながら機種選びをしたいですね。

3,停電時の対応を知っておく必要がある
自動水栓は、電源を使用しているため、停電時には手動モードに切り替える必要があります。電気がなくても動きますが、急な停電で慌てないよう、切り替え方法を知っておきましょう。

自動水栓には電力供給の方法で2種類があります。
①コンセント式
水栓のすぐ近くにコンセントを設置し、そこから電力を供給するタイプです。コンセントが近くに必要で、停電時には手動でしか使えなくなります。

②バッテリー(電池)式
コンセントが不要で、乾電池で動くタイプです。停電でも使用できますが、定期的に電池の交換が必要です。

手動式の水栓を、後から自動水栓に変更することは可能です。
コンセントがない場所でも電池式を選べば問題なし。様々なメーカーから後付け用の自動水栓が出ていますので、デザインや機能によって選ぶことができます。




今回は、「トイレ用手洗い蛇口からの水漏れ」ということで、お伺いさせていただきました。
仕上がりも、お客様のご希望通り、きれいに出来てご満足いただけました。


さつき水道サービスでは、修理や交換は基本的に即日対応となります!!
あらゆる修理に対応できるように、工具や商品を持った状態でお客様のところへお伺い致しております。
そのため、「ここも気になるのよね・・・・。」という場合も即対応可能です。
訪問を希望される方はお電話またはメールフォームからご予約をお願い致します。
作業前には必ずお見積もりを作成しますのでご安心ください(^^)/